投稿

2014の投稿を表示しています

手術しました

どうもみなさま、けぷとんです。 12月某日に、鼻の手術を受けました。Twitterでは、なんとなしにつぶやいていましたが。 そこまで大規模なやつではなく、10分程度で施術は終わるらしく、「ものは試しだ」ということで、手術をうけることにしました。 術名は「 鼻腔粘膜焼灼術 」←びくうねんまくしょうしゃくじゅつ 何やら舌を噛みそうな名前ではありますが… 要するに、鼻の粘膜を焼いてアレルギー反応を抑えるというのが狙いの手術です。 レーザーを当てて焼くタイプと、鼻の粘膜に綿棒みたいなやつで薬品を塗って粘膜を焼くタイプがあるようでしたが、今回は後者のほうでした(後者のほうが患者の負担も少なくお手軽に出来るとのこと)。あとで調べてみると、薬品の名前は トリクロロ酢酸 とかいう、なんともまぁすごい名前のものを鼻腔の粘膜に塗ったもんだなぁと思いました。 施術時間は大体10数分程度。健康保険が効くので、診察代と合わせても費用は5000¥くらいでした。 診察の順番が後のほうだったので、病院から帰る頃にはもうすっかり日は落ちていました。そのまま家に帰って寝ようとしたわけですが、その時になって手術時の麻酔がだんだん和らいできて、それと同時に鼻の奥でじんじんと焼けるような痛みを感じました。とても痛いというわけではなかったのですが、じっとこらえるのにはちょっと辛い感じでした。鼻水垂らしながら鼻の痛みということで涙もぽろぽろと……。なんという地獄絵図。 そんな苦しみに悶えながら術後一日目の夜は過ぎていきました。 それから2, 3日は、薬品で焼いた粘膜のところがかさぶたのような状態になって、鼻の奥で固形化していったので強烈な鼻づまりと、かさぶたを作るために血漿(?)がたくさん出てきて、結構辛かったです。鼻呼吸が実質できない状態で、ろくな睡眠も取れてなかった…。 ただ、そこで鼻の通りを良くしようと鼻を強くかむと、ちゃんと固まってない状態のかさぶたが剥がれてそこから出血して、そこに再びかさぶたが出来て…と、堂々巡り、オラクルもびっくりのrecursive call状態になるので、お医者さん曰く、そっとしておいてほしいとのこと。 ------そんなの耐えられるかぁっ!!!!!------ と、謎の自暴自棄に(笑) 今まで、薬で

Obtain The Future

どうもみなさん、けぷとんです。 2014年9月21日に僕の2ndアルバム「Obtain The Future」がリリースされました。 SoundCloudにて 全曲フル で聴けますので、ぜひぜひお立ち寄り下さい。 こちらからどうぞ→ https://soundcloud.com/kepton_e/sets/obtain-the-future このページでは、2ndアルバムについてのこぼれ話をしようかと思います。 Track List: 1. 跳ねる命 2. You're My Healer* 3. 怪 4. Mysterious World 5. 光のゆれる水面 6. 冷たい夏* 7. Slow, Into The Sorrow 8. Go Ahead Without Tears 9. 二度と戻れない 10. Happy Twilight** 11. わかれみち 12. You're My Healer*** * Album Mix ** Album Version *** Electric Version  ジャケットの写真は、木々が両サイドで生い茂るとある細い路地の風景です。 「Keptone」のロゴは、 わかめそば氏 に制作していただいたものを使用しています。本当にありがとうございます 。かっこいいっす(/・ω・)/  今回は、前回のアルバムでの制作プロセスを活かして、すべての楽曲をLogicを用いて作りました。実は1stアルバムのうち、数曲はLogicではなく、その下位互換ソフトのGarageBandで制作、完成したものをLogicで最終調整したものだったんです、はい。  つまり1stアルバムを製作開始する前にも結構曲を作ってて、その中で完成度が高くて気に入ってたものがあったので、それを収録しちゃおうという、そういうわけだったんです(/・ω・)/  あと、実際に僕が演奏してレコーディングした楽器もあります。が、レコーディングとは言ってもあまり大したものじゃありません。録音機材は手持ちのiPhoneのボイスメモです(笑) そこまで極端に音質が悪いというわけでもなく、むしろ、ちょっと音質が低い感じのほうが曲の雰囲気と合うのではないかと思ったくらいですので、そのまま採用して

夏休みまっただ中

イメージ
けぷとんです。 暑いねーーーーーーーーーーー(´・ω・`) 6月下旬、ついに、艦これをはじめました。 楽しいです。それは艦これそのものではなく、むしろ艦これから発展した色々なカルチャーが楽しいのです。こんなにニコ動に頻繁にアクセスするのは久しぶりです(笑) この夏のイベントも攻略中ですが、ハイレベル、かつ新機能の導入により、初参加なのにいろいろなことでアップアップです(^_^;) 制空値とのにらみ合い、枯渇する資材とバケツ 、それだけでもお腹いっぱいです。 連合艦隊の編成を、大量のボーキサイトを消費しながら色々と試しています。そういう意味での、アリューシャンとは別の辛さをミッドウエーで感じながらもう少し頑張ろうと思います。 艦これwikiが本当に充実してるので毎日手放せないです(笑) 最近 新しいイヤホンを購入しました。beats tourというやつです。 前のイヤホン、ultimate ears ue600が断線しそうだったので、かねてから色々と探していました。あと、耳かけの状態で長いこと使用したため、そのままの形で塑性が起こっちゃいました(笑) これです↓ 購入場所は、秋葉原にあるイヤホンショップ「eイヤホン」でした。 いろいろな曲を聴いて試したところ、低音と高音がよく出ています。特に低音、バスドラの音のはじめのアタック音、そしてリリースの余韻まで、ちゃんと耳に伝わってきます。高音域も、うるさいわけではなくちょうどいい感じです。故にドンシャリ系の曲は聴いてて気持ちが良いです。 逆に中音域、ボーカルが若干遠くに感じるかもしれません。ドンシャリ系ウェルカムな自分自身は気にしてません。 中身はこんなかんじです。箱自体はかなり丈夫に出来ています。 ちなみに、自分はbeats tourに同梱されていたどのイヤーチップも耳に合わなかったので、前のイヤホンに付属していたComplyのイヤーチップをつけて聴いてます(笑) きしめんコードなので絡みも少なくて非常に助かってます。ただ、その形状もあってか、タッチノイズが若干大きめです。服に留めるクリップ的なものもないので、またもや、前のイヤホンに付属していたクリップを使って快適に過ごしてます。 総評的には、いい

KORG KingKORG

イメージ
どもども、けぷとんです。 かねてから平置きのシンセサイザーをひとつ持ちたい的なことを思案していましたが、ついに現実のものになりました。 いい感じの写真風に若干加工してみました。 今回は、KORGの KingKORG を購入しました。61鍵のアナログモデリングシンセサイザーです。ネーミング、ロゴの"i"の字がタワーのようなデザイン。完全に某タイトルを意識してますね(笑) 音源、音色を選んでただ演奏するだけではなく、上部にある数々のノブをぐりぐり回して、弾きながらリアルタイムで音を変化させていく、シンセならではの醍醐味を味わえるというところが特徴です。何台か試奏してみて一番楽しかったのがこれです(`・ω・´) 左の赤く光っている部分に真空管が内蔵されている。 Driveノブを回して音圧を上げていくと光量も増えていく。 真空管をオンにすると、暖かみのある音圧、そしてBoostボタンを押した時の荒々しい音圧、2つの効果を楽しめます。 プリセットもたくさん入っていて、その名前を見るだけでどんな音なのかを想像できちゃいます(お、これは、あのアーティストのあの曲で鳴ってたやつ…!的な)。実際僕もそう感じるネーミングがいくつかありました(笑) オシレーターとフィルターは、共にすごい数の種類が入ってます。使い切れないほどです(`・ω・´) オシレーターとフィルター、それぞれに 今選択されているものの種類を表示する有機ELディスプレイを搭載している。 かなり見やすい。 エフェクターは最大3種類かけられる。 それぞれかかる量もノブで直感的に調節できる。 ノコギリ波や矩形波などのアナログ系から、ピアノ、弦楽器などのサンプリング音源、ノイズまで、多岐にわたる音源が入ってるのがありがたいです。 フィルターも種類によってかかり方が全然変わってきます。そして強烈にかかります。レゾナンスを上げると発振を起こすくらいに(笑) エフェクターも使えば使うほどどんどんと個性的な音になっていきます。非常に楽しいです(・∀・) このように、弾きながらノブを回して音色をいろいろ変化させながら弾く楽しさを体験できて素晴らしい一品かと思います。 ラ

今年初!

どうもみなさん、けぷとんです。 今年初のブログですが、もう二月の中旬です。もっといえば二月の後半戦です。 長らくご無沙汰しておりました(´・ω・`) 今回は時期が時期でもありますが、板チョコをほおばりながら曲を作りました。 タイトルは「 二度と戻れない 」です。 ここ から聴けます。くれぐれも音量にはご注意くださいませ。 歩いてきた道。振り返ることは出来ても、戻ることは出来ない。 ここ最近ちょっといろいろありまして、それらが起こる前に戻ってもう一度やり直したい、そう思ったりもしたのですが、それは叶わぬことなんだなあと、そんな空しさを感じながら、この曲を作りました。 音楽を自分でやり始めたルーツである、グランドピアノ主体の曲です。今までのようなメロディラインを担当するシンセサイザーは使用せず、グランドピアノとシンセストリングスのわずか2トラックだけの、見た目は小規模な曲です。ですが、今まで作ってきた中では一番と言っていいほどの深いリバーブとエコーが施されており、そしてそれなりに演奏時間も長い曲でもあります。 グランドピアノのパートは、シンプルなメロディ、和音の組み合わせを意識しました。深いリバーブをかけることをもともと考慮していたので、複雑なメロディで残響音同士が不協和音を作らないよう注意しながら音は選んだつもりです。 基本的に同じメロディが何周か繰り返されるので、その度に強弱や和音の構成音を変えてみたり、いろいろと試してみたりしています。 シンセストリングスは、グランドピアノのパートをバックアップする役目を見事に果たしてくれています。ほんとにGJ、この言葉に尽きます(`・ω・´)b 中音域がものすごく前に出る特徴がある音色でしたので、最初は低音域から入って途中の盛り上がるところから徐々に高い音を出していくという方法で、ググっと華やかになっていきます。 なんといってもこの曲、仕上げの作業のほうが実質的な作業時間が多かったです。楽器の数が多くある曲ですと、音の圧はそれなりなものが既に出てるので比較的易しい作業なのですが、なんといってもこの曲は2つしか楽器の数がないので、なかなか音圧が出なかったわけです…なので、あの手この手で頑張ってみました…とほほ(´・ω・`) そんな苦難もあったんだということを感じて