私がスピッツのファンになるまで
どうもみなさん、けぷとんです。 いかがお過ごしでしょうか。何やら急に暑くなって、もう春が終わってしまったようです(人間、限界がある)。 私はスピッツの中学生の頃からずっとスピッツのファンであり、彼らの楽曲が今もずっと大好きです。 かつて開設していた私の最初のブログも、スピッツの楽曲のここが好きという内容をひたすら語る記事がたくさんあったし(大元がサービス終了により、そのブログは閉鎖)、Twitterでも度々スピッツの曲の素晴らしさを呟くことがあります。 そもそも音楽、特にスピッツが好きという方と交流したいというのがTwitterを始めた理由の一つだったりします。今はTwitterのプロフィールにそのことを書いていませんが、昔からのフォロワーさんであれば、とりあえずご存知かなとは思います。 今回は、私がどういうきっかけでスピッツのファンになったかという話です。 色々と、記憶をめぐって思い出しながら書いていこうと思います。 多分、あんまり推敲をせずにざっくりと書いているので、文章として微妙に伝わらなかったらごめんなさいm(_ _)m 最初に耳にした曲 スピッツの楽曲を耳にした一番古い記憶としては、車の中で聴いたラジオで流れた「ロビンソン」です。おそらく小学校低学年くらいだったはずですが、具体的な時期はよく覚えていませんし、その時は曲名すらも知らずに聴いていました。ですが、覚えている中では多分最古の記憶だと思います。 それ以外でも、実は通っていた小学校のお昼の放送で、割と定期的に「チェリー」が流れていました。自分が小学校中学年くらいの時には、学校行事で上級生が合唱でも歌っていたこともあり、「チェリー」はこの時点でかなり耳に馴染んでいました。で とはいえ、完全にスピッツのファンになるのはもう少し先です。 iTunes Storeの試聴機能 時が少し流れて、iPod nanoとかが登場し、iTunes Storeのサービスがスタートしてまだ間もない頃、ふとした時間に私はストア内でいくつかの音楽を試聴しながらなんとなく音楽を探すようになりました。その中で、まだ配信が数枚しかなかったスピッツの楽曲リストに偶然出会うことになりました。 具体的には、当時はスーベニアとCYCLE H...