カメラを買った話 (Canon PowerShot G9 X Mark Ⅱ)
どうもみなさま、けぷとんです。
最近寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。
僕はヒートテックを手放せない毎日を過ごしております。
風邪などをひかぬよう、自愛する日々でございます。
さて本題ですが、昨年末に、兼ねてから欲しいと思っていた自分用のデジカメを購入いたしました(このツイート)。
なので、眼前に写るよしなしごとを撮ったり、撮ったものを眺めたりしてQoLの上昇をはかるという、そんなことをしております。
カメラは、タイトルでも述べた通り、キヤノンのPowerShot G9 X Mark Ⅱというコンパクトデジカメでございます(見た目)。
家族がもともとキヤノンのデジカメを愛用していたこともあり、すぐに使いこなせるようになるかなぁと思ったのと、小さくて軽く、持ち運びしやすいという点を考慮しての購入でした。
このカメラを持ち始めてからというもの、ことあるごとに外に出向くことが増えました(案の定)。1.0型のCMOSセンサーが搭載されていることもあって、撮った画像の色合いがすごく繊細で、本物を目で見たときに近いような感じです。
僕は、風景写真とか、開けたところの原風景を撮るのが特に好きなので、自然の色が忠実に写真になるという点はすごく良いなと思います。
光学3倍ズームなので、多少遠くの被写体を取るときは大変ですが、そのときはこちらができるだ近づくズーム(物理)という奥義があるので問題ないです(問題ない #とは)
とはいえ、今の今まで写真を撮って来なかった…というわけではなく、主にスマホで写真は結構撮ってきてるので、まぁこうなることは時間の問題だろうなという感じではありました。
最近になってちょっとずつ金銭面で余裕が出てきたので、やはりこれは買うしかないかなということで、今に至ります。
昔は、スマホのカメラの性能が今と比べるとまだまだ差があったわけですが、今はどっこいどっこいとも言えるぐらいにスマホのカメラの性能が上がってきてる気がします。
ですが、センサや光学ズーム、露出の微調整など、デジカメの優位性はやはりまだまだあると思います。
(キヤノンも、写真の比較対象としてスマホでとった写真にフォーカスしたG9 X Mark Ⅱ特設サイトがあるみたいですし…)
しかも、このG9 X Mark Ⅱくらいのポータビリティがあれば、出先で誰でも手軽にいい写真が撮れると思います。
横幅は缶コーヒーの高さぐらいなので シャツの胸ポケット等にも収まる。 というか重さなら未開封の缶コーヒーより軽い。 |
ところで、
(G9 X Mark Ⅱの惜しいところ)
→ 一日中使ってるとバッテリーがギリギリ持たない
なので、一日中撮影をしたいときのために、もう一個バッテリーの購入を検討中です。
一応、充電用にminiUSBポートがあるので、モバイルバッテリーからの充電もできますが、いかんせん心許ないので…
最後に、G9 X Mark Ⅱで撮った良さみ溢れる写真を投下してこの記事を締めたいと思います。
![]() |
青い空と白い雲 |
![]() |
シャッターを開ける時間も条件に合わせて調節が可能 |
![]() |
白米マクロショット |
![]() |
日比谷公園の真っ赤な紅葉 |
![]() |
上野公園の雀「こ っ ち み ん な」 |
![]() |
見渡す限りのイルミネーションもバッチリ |
では、また。
コメント
コメントを投稿