【M3-2020秋】3rd Album「UwU」頒布情報とセルフライナーノーツ
どうもみなさん、けぷとんです。
いかがお過ごしでしょうか。もう寒くなってきました。すっかり秋ですね。
今回は、タイトルの通り、音楽系同人イベントM3-2020秋にて頒布する新譜「UwU」の情報についてのお知らせです。それに加えて、セルフライナーノーツ的な、各楽曲に関する雑談をできればなと思います。
本題に入る前に、M3運営公式Twitterアカウントから、今回のイベント一般参加についてのアナウンスがツイートされていますので、以下に共有します。特にリアルイベントに一般参加される方は必ずお読みください。よろしくお願いします。
トピックスとしては
- マスク着用で入場してね
- Webイベントも同時にやるよ
- 事前にリストバンドから参加登録を行ってね
- リストバンドは入場証でもあるから無くさないでね
- 入場可能な時間が決まってるからリストバンドを確認してね
です。
また、今回はリアルイベント会場に試聴用のヘッドホンは持ち込まない予定です。お手持ちの音響機器から試聴動画のURLへ飛んでいただき、試聴を行っていただければと思います(新譜の試聴動画へのアドレスを記したQRコードは、スペースで掲げる予定です)。
今回のM3への参加にあたっては必ずマスクの着用をお願いします。着用されていない方は入場をお断りいたします。
— 音系・メディアミックス同人即売会「M3」 (@m3doujin) October 12, 2020
マスクは鼻・口・顎まで覆うもので材質は問いません。(フェイスシールド、マウスガードはこの条件を満たしません)
なお、特段の理由がありマスクの着用ができない場合はご相談ください。 pic.twitter.com/qQwgfk8Amj
M3-2020秋 一般参加ご案内 をHPに掲載しました!
— 音系・メディアミックス同人即売会「M3」 (@m3doujin) October 16, 2020
ついにそのベールを脱ぐ併催Webイベント!
一般参加の方だけでなく、サークル参加の方も是非ご確認ください。https://t.co/RV5qoXWkrB#M3秋 #M3オンライン pic.twitter.com/FVzmp67Nbj
重要!【すべての参加者の方へ】
— 音系・メディアミックス同人即売会「M3」 (@m3doujin) October 18, 2020
一般参加の方もサークル参加の方も、会場に入るまでに必ず「参加登録」をお願いします!!
すでにお手元にリストバンドがある方は、今すぐ参加登録をお願いします。#M3秋 pic.twitter.com/jOAvs0r0dO
【一般参加される皆様へ】
— 音系・メディアミックス同人即売会「M3」 (@m3doujin) October 18, 2020
M3-2020秋まで1週間となりました。
既にリストバンドはお手元にございますか?
2020秋はリストバンドが入場証となります。
イベント当日はリストバンドを必ずお持ちください。
お忘れになった場合や紛失された場合リストバンドの再発行できません。
ご注意ください!#M3秋 pic.twitter.com/W23rsPyftj
新譜のジャケット画像とトラックリストは以下になります。
![]() |
リッピングした際はこちらをアートワークに使ってください。 |
試聴動画はこちらです。
(以下、勝手にインタビュー風ライナーノーツ)
--- ついに3作目ということですが、前回から内容に大きな変化があったと伺っています。
基本的なところは、数年前にガッチリと構成した本アルバムにあたる原型を活かすということでは変わらないですが、今回は、直近で作った楽曲も組み込んで、新旧入り交じった内容になっていますね。
--- そのようにした理由は?
前作の「あおむけ」を作ったあたりで、次のアルバムの内容は試しにちょっと変えてようかと思い始めたのがきっかけです。「あおむけ」は、数年前に元々完成していた1曲目と、残りの3曲は全て新しく書き下ろした楽曲で構成されているのですが、通しで聴いてみても新旧の差はあまり感じなかったんです。なのでそれを3rdアルバムでもやってみようかと思って、今回の構成に至ります。
--- このタイトルの由来は?
実は元々違うタイトルだったんです。「Girls' Sparkles」っていう。それでも良いかなと最初は思ってたんですが、このアルバムのテーマをもっと端的に表したいなと思いまして、それでいろいろ考えた結果、英語のスラングから取りました。かわいいものや素敵なものに対して感動詞的な使い方をするらしくて、今作の楽曲のインスピレーションの多くがそれに合致するから合ってるかなと思いました。本作に収録の楽曲を作っている当時は自分自身が徐々にオタクへと傾倒していってたので、そういう意味でも合ってると思います。
--- 旧楽曲と新しい楽曲を組み合わせての構成はどうでしたか?
ちょっと苦労しました。アルバムを通しで聴いた時の流れは大事なので、毎回悩みますが、今回は今まで以上に大変だった気がします。原型の時点で曲数は十分だったので、新しく書き下ろした楽曲を組み込むために取捨選択をしないといけなくて、その選定に結構悩んだ感じですね。
--- 本作のプロトタイプと、新たに書き下ろした楽曲、時期的にだいぶブランクがあると思います。その点で作風の変化などは感じましたか?
個人的には、新旧で違いはたくさんあると感じています。でも聴いてくれる人がどう思うかは正直なんとも言えないですね。もちろん、今作をちゃんとした形で出すにあたって、ミックスやマスタリングで統一感を出すように再度やり直していますが、「昔の作風っぽいなあ」とか「ここは最近になってできるようになった作り方だなあ」とかはやっぱり感じます。音的なところでは、主となるシンセサイザーは今も昔もほとんど変わってなくて、どんなジャンルになろうと登場してくれる点ではある程度の統一感は出ている気がします。それ以外では…なんだろう、最近の曲はピアノとか電子ピアノとか、鍵盤楽器の音源を使って手弾きでパッと録るスタイルがすごく増えましたね。そうだ、そういえば、旧楽曲の頃はMIDIキーボードを持ってなくて、マウスとキーボードだけで完成まで漕ぎ着けてたんですよ。あと、旧楽曲を作ってる頃って、ちょうどLogic ExpressからLogic Pro Xへ移行する過渡期でもあったので、そういう意味ではいろいろと思い出深いですね。それこそ、「舞姫」はLogic Pro Xを購入して最初に作った曲で、新しいDAWで作ってるんだ!という高揚感は今でもよく覚えています。
--- なるほど。今回も主役となるシンセサイザーの音は変わらずに、ジャンルとしてはより幅広くなっているように感じます。そのあたりは意識して制作していたんでしょうか?
特に意識はしてませんが、幅が広がったということはそれだけ普段聴いてるジャンルが広くなってきたということなのかなと思います。打ち込みも生ドラムも使うし、コード進行も前回のアルバムより複雑になってるかもしれません。それこそ、1曲目の「Sally Go!!」から随分とかっ飛ばしてますからね(笑)
--- 確かに(笑) それも聴いている音楽のジャンルに影響を受けてという感じですか?
そうですね。メタルコアがマイブームになっていた時があって、そういうのをちょっと自分でも作ってみようと思ったわけです。メタルはその前からよく聴いていたし、1stアルバムでも作ったことはありましたので。ただ、暗いというか、緊張感を煽るような感じにはしたく無いという点については一番最初に決めて作りました。自分はあくまでもポジティブなメロディを乗せることを前提にする、といったような感じです。雰囲気は明るいけどメタルコアをやるみたいな。
--- 言われてみれば確かに、ですね。今作はポジティブな要素を含んだ楽曲が多く見受けられる気がします。
全体としては明るめな感じに最終的にはまとまりましたね。暗い雰囲気というか、緊張感のある曲もいくつか入ってはいますが、アルバム全体の流れを考慮してメリハリをつける感じで組み込んでいます。少し塩味が入るとお汁粉の甘さが引き立つような、そんなところです。あと、はっきりとスローテンポな曲は今回は少ないと思います。わりとミドルテンポとアップテンポが多めかもしれない。とはいえ、同じようなテンポの曲が来てだらけてしまわないように気をつけて構成しました。
--- 今作を制作するにあたって特に苦労した点などはありますか?
制作自体は特段苦労した点はなかったように思います。強いていえばさっき話した曲順とかかも(笑)2ndアルバムまで作ってきて、「こうすれば一つの楽曲になる」っていうパターンができてきて、一曲一曲を徐々に楽しんで作れるようになったのが大きいかもしれません。ただ、曲名の付け方をどうするかというところで悩んだ時はありました。インストだからということもありますが…。なので、曲ごとのタイトルも含めて楽しんでいただければと思います。
--- 楽しみにしています。ありがとうございました。
ありがとうございました!!
てなわけで、今回はM3-2020秋の話でした。今回は、リアルイベントとWebイベントの両方に頒布を行う予定でいます。詳細は下記に記します(試聴動画の概要欄と同じものです)。また、Webイベントでの頒布スペースの情報(メロンブックスが提供する頒布用のURL情報)については、Twitterでお知らせする予定ですので、続報を待っていただければと思います。
リアル会場、およびWeb会場の両方に、新譜だけでなく過去作品も持ち込む予定ですので、気になる方はそちらもチェックしていただければと思います。過去の試聴動画は私のYouTubeチャンネルに投稿しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
Distribution
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
Circle: 羽毛布団
-------------------------------------------
【M3-2020秋 Real Event】
Date: 2020.10.25 (Sun)
Place: 東京流通センター
10:30 - 15:30
Circle space: N-23
(第一展示場 2F)
TItle: UwU
1 CD: ¥2,000
-------------------------------------------
【M3-2020秋 Web Event】
Date: 2020.10.25 (Sun)
Distribution site URL: (coming soon...)
10:30 - 24:00 (JST)
Circle space: 灰-017
TItle: UwU
1 CD: ¥2,566 (tax in)
M3-2020秋 Web Event site URL: (coming soon...)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2020.10.25(Sun)にリアル会場、もしくはWeb会場でお会いしましょう。
では、また。
コメント
コメントを投稿