投稿

ラベル(趣味)が付いた投稿を表示しています

Hopefullyと鏡花水月

イメージ
どうもみなさん、けぷとんです。 いかがお過ごしでしょうか。いろいろあって家にいる時間がかなり増えてきていると思いますが、お元気でしょうか。 今週に入ってから、新しい曲を2曲アップロードしました。「突然どうした!?」ってくらいの短いスパンで公開したので、その理由をいろいろここで書いていきたいと思います。 Hopefully まず、1曲目は Hopefully という曲です。軽快なテンポと爽やかなメロディのサビが特徴かなと個人的には思います。 鏡花水月 そして2曲目は 鏡花水月 という曲です。こちらは少しゆったりしたテンポでマイナー調の曲となっています。 …んで、なぜこのタイミングでこの2曲を? この2曲、一聴すると曲調はそれぞれ違った雰囲気を持っていると思いますが、大きな共通点があります。実はこの2曲、 楽器構成がほぼ100%同じ なのです。 つまりどういうことかというと、片方のプロジェクトの楽曲データからもう片方のプロジェクトを新規作成し、演奏のデータのみを新たに書き下ろすという手法をとりました。楽器やエフェクトの追加、廃止はあるものの、最小限に抑えています。これは、今まで楽器構成単位でのプリセットを持たなかった自分にとっては新しい試みで、ある種自分へのチャレンジという意味もありました。それだけ、この構成が一つの完成形に近いかなと、思ったのでした。 あと、ここでお伝えしておきたいのが、先にできたのは 鏡花水月 の方だったということです。なので完成した順序は、アップロード順と逆になっています。むしろ、Hopefullyの完成を待ってから、鏡花水月の公開をするというスケジュールになりました。 このようにして、ほぼ同一の楽器構成で、印象の違う音楽を自分に作ることができるのかというチャレンジを、試みた結果がこの2曲ということになります。 各曲の解説 Hopefully 前述の通り、先に完成した鏡花水月の楽曲データをテンプレートとして、改めて作成したプロジェクトがこの曲になります。最初のアイディアは断片的なメロディだったのですが、ピアノでコード進行を固めて、それに合わせて修正していったものがサビのメロディにな...

カメラを買った話 (Canon PowerShot G9 X Mark Ⅱ)

イメージ
どうもみなさま、けぷとんです。 最近寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。 僕はヒートテックを手放せない毎日を過ごしております。 風邪などをひかぬよう、自愛する日々でございます。 さて本題ですが、昨年末に、兼ねてから欲しいと思っていた自分用のデジカメを購入いたしました ( このツイート ) 。 なので、眼前に写るよしなしごとを撮ったり、撮ったものを眺めたりして QoLの上昇 をはかるという、そんなことをしております。 カメラは、タイトルでも述べた通り、キヤノンの PowerShot G9 X Mark Ⅱ というコンパクトデジカメでございます ( 見た目 ) 。 家族がもともとキヤノンのデジカメを愛用していたこともあり、すぐに使いこなせるようになるかなぁと思ったのと、小さくて軽く、持ち運びしやすいという点を考慮しての購入でした。 このカメラを持ち始めてからというもの、ことあるごとに外に出向くことが増えました(案の定)。1.0型のCMOSセンサーが搭載されていることもあって、撮った画像の色合いがすごく繊細で、本物を目で見たときに近いような感じです。 僕は、風景写真とか、開けたところの原風景を撮るのが特に好きなので、自然の色が忠実に写真になるという点はすごく良いなと思います。 光学3倍ズームなので、多少遠くの被写体を取るときは大変ですが、そのときはこちらができるだ近づく ズーム(物理) という奥義があるので問題ないです(問題ない #とは) とはいえ、今の今まで写真を撮って来なかった…というわけではなく、主にスマホで写真は結構撮ってきてるので、まぁこうなることは時間の問題だろうなという感じではありました。 最近になってちょっとずつ金銭面で余裕が出てきたので、やはりこれは買うしかないかなということで、今に至ります。 昔は、スマホのカメラの性能が今と比べるとまだまだ差があったわけですが、今はどっこいどっこいとも言えるぐらいにスマホのカメラの性能が上がってきてる気がします。 ですが、センサや光学ズーム、露出の微調整など、デジカメの優位性はやはりまだまだあると思います。 (キヤノンも、写真の比較対象としてスマホでとった写真にフォーカスしたG9 X Mark Ⅱ特設サイトがあるみたいで...